高校に進学したら、いくらかかるのか気になるところだと思います。学費といってもその範囲でさまざまな使われ方があります。一番狭いのは学納金のみを指す使用法です。学納金とは、学校に納める授業料などがあります。
広い使用法は、学生生活にかかる費用、学生生活費を指す使い方をする使い方です。ここでは広い使い方をして、実際の高校生生活でかかる費用を紹介します。都立高校の学費では、まず入学金があります。入学金は5650円です。
また授業料がかかります。これは全日制や定時制など、通う高校の形態によって変わります。全日制の授業料は年額118800円(月額9900円)で、定時制の授業料は年額32400円(月額2700円)です。このほかにも、生徒会費やPTA会費やその他の費用がかかります。
このほかに、教材費や修学旅行などの積立金が発生し、106000円くらいかかります。この費用に入学金を含めると学校生活だけで111650円ほどの費用がかかるのです。加えて、都立高校などの公立高校に通う生徒の場合、学習塾の平均費用は年間106884円かかります。広い意味での学費では、これらの費用も計上しなければなりません。
都立高校では上記の授業料に関してバックアップする仕組みがあり、就学支援金で国から学校に支払われます。東京都の場合、加えて授業料軽減助成金が用意されていて、年収が約910万円以下であれば、合計467000円の援助が受けられます。また、生活保護受給世帯や住民税非課税・均等割世帯では軽減制度があり授業料以外に教育費の軽減額は、最大15万円です。
コメントする